食育とカルチャー
NPO弥生の運営者のブログサイト
活動報告、お知らせなど随時アップいたします
文化遺産
由緒正しき竹屋家美生流図式は華道界ならず、日本の文化遺産でも
有ります。写真技術の
無き時代は絵に描いて記録とし伝えています。
いけ花を活け御用絵師丸山応挙に季節ごと
に活けた活花を竹屋家で
描いて頂きその記録を図式として巻き絵とし貼り付け華道図式の原
点と
しての絵巻として残されています。華道美生研究会に図式の壱・弐
・二巻保存してありま
す。
Tweet
2013.04.03 Wednesday
華道美生流
18:22
comments(0)
trackbacks(0)
-
by
監 事
食と農料理教室
JUGEMテーマ:
地域/ローカル
和食:そばって歳をとると良さがわかる不思議な奥の深い食べ物で
す。そばを打つ事で健康にもつ
ながり‥体験で技術の習得や開業始
動にもと、希望者には本格的な指導を行って参りました。そば
打ち
は時間はかかりますが‥時間の余裕に合わせての受講も受け付けて
来ました。これからは高
齢化社会‥年齢とともに和食が好きになる
‥蕎麦打ちならず料理教室の人気の高まる理由のひとつ
です。此れ
までは手打ち蕎麦が基本ベースのサークルでしたが‥家庭向き一般
和食料理も含めて
【食と農】料理教室弥生として進める予定です。
内容も新たに会員制導入(短期・長期)とし時間をか
けて基礎技術
をしっかり習得することで美味しく打てたり、美味しい納得料理も
作れる様になれます。
料理の達人も最初はゼロからのスタートから
始めているはずです。内容を充実させながら皆様の熱
意と共に成長
させて頂き皆様の熱意でお引き立てのほど宜しくお願い致します。
“納得できる手打ち
そばが打てた日は,しあわせいっぱい,嬉しさ
2倍の達成感を”また道具は安いから高いからといっ
て,道具でそ
ば・料理が旨くなるわけじゃなく基礎技術をしっかり習得すること
で美味しく打てたり、美
味しい料理も作れる様になります
挑戦しましょ
う!!
詳しい内容はブログで更新させて戴きます。
Tweet
2013.04.01 Monday
食育・他
06:37
comments(0)
trackbacks(0)
-
by
監 事
華道美生流研究会
JUGEMテーマ:
日記・一般
華道とは、四季折々の樹枝・草花などを切って花器に挿し、その姿の美しさ、いのちの尊さを表現し
観賞する芸術です。古来からの伝統美『いけばな』にふれながら日常生活に花を取り入れる事で生
命の素晴らしさも感じ取れます。古典的な生け花を現代の時代に応じ伝統的な形式にとらわれずと
も、自由な発想で表現し古来からの伝統美『いけばな』にふれる事から豊かな心も磨かれます。『天、
地、人』 心の時代にと‥
Tweet
2013.03.31 Sunday
華道美生流
06:01
comments(0)
trackbacks(0)
-
by
監 事
共生共存
JUGEMテーマ:
日記・一般
ペットが身近な存在となり.家族同様のペットが亡くなり深い悲しみから、立ち直れない人が多くなって
います。欧米では、死に直面した飼い主へのカンセリングや電話相談などのサポート・システムが充
実していますが‥日本では名称自体にも周りの理解が得られないのが実情です。ショックのあまり、
死自体を信じまいとする傾向があり典型的パターンとして泣く、動揺して混乱する症状、抑うつ状態に
陥ってしまい、学業や仕事に支障をきたす人もいます。愛するペットを失って悲しむのは正常な心理
で、反応であることを、理解し認識する事が大切です。死を厳然たる事実と認めなければいけませ
ん。まず悲しみに身をまかせることが肝要です、深い悲しみの中にあることを認め現実を素直に認識
することです。心から弔うことも、ペット・ロスの衝撃や悲嘆を和らげる大切な行為です。ペットの幸せ
は、飼い主によって決まります。 もしお迷いの方は=ペットの在家僧侶 小川迄
Tweet
2013.03.30 Saturday
ペットとの共生(葬儀)
05:43
comments(0)
trackbacks(0)
-
by
監 事
新設 料理教室 弥生
JUGEMテーマ:
日記・一般
これから独立開業を目指す方や・手打ちに興味のある方には、手打
ち″のうどん・そばがなぜ美味し
いのか、麺類のラーメン・うどん
店の様になぜ何度もブームが起きるのか‥麺類にはどの様な底力
が
あるのか、知る事にも価値があります。麺・そば・うどんの技術を
徹底的に磨き、絶対にどこにも負
けない美味しい‥それを前提とし
て考えています。麺類は日本の伝統食として消費も安定し好不況
の影響も受けにくいと考えられます‥体験や講習会に積極的に参加
し、最新情報も入手してみませ
んか。時代は進化し、原材料も大き
く変わっています。そのように変化に対応する事も必須条件と考
えています。
【食と農 弥生】料理教室では自家栽培(そば・麦・野菜)に挑戦
進行中です。
Tweet
2013.03.29 Friday
食と農
07:02
comments(0)
trackbacks(0)
-
by
監 事
<<back
|<
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
>|
next>>
このページの先頭へ▲
カレンダー
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
<<
December 2019
>>
最近の記事
文化遺産
(04/03)
食と農料理教室
(04/01)
華道美生流研究会
(03/31)
共生共存
(03/30)
新設 料理教室 弥生
(03/29)
カテゴリー
食育・蕎麦
(57)
食と農
(84)
食育・他
(69)
食育とスポーツ
(8)
ペットとの共生(葬儀)
(12)
パソコン教室・サポート
(2)
華道美生流
(50)
お知らせ
(37)
日記
(14)
報告
(19)
アーカイブス
最近のコメント
国内資源活用で自給率UPに繋ぐ収穫体験
⇒
管理者
国内資源活用で自給率UPに繋ぐ収穫体験
⇒
被災地支援の会
古来からの情緒伝統由来・美しい形を見直す。
⇒
りい
【華道美生流研究会】“お知らせ”(再記載)
⇒
生け花・師範
体験食育
⇒
子育て人
【食育】スポーツ塾
⇒
高校で指導
【スポーツ池田塾】開校→(目指そう表彰台)
⇒
駆け足おじさん
【食育】!!は身近な体験〜
⇒
3年目のフアン。
【食育】!!は身近な体験〜
⇒
匿名 無農薬家族
“光陰矢の如し”今年も後僅か‥
⇒
卒業生より
最近のトラックバック
生涯学習(食育・親子で手打ちうどん講習会)
⇒
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
NPO・カルチャー弥生(食育推進活動)
⇒
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
地域住民参加で・まちおこし
⇒
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
贅沢な‥生きる活力を
⇒
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
地域の活性化
⇒
役立つブログまとめ(社会貢献)(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
ソバ畑の作業を振り返り
⇒
NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
農業体験学習(食育研修会)
⇒
NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
農業体験学習(食育研修会)
⇒
気になる電子ブック
“都市と農村を結ぶ”農業体験スタート→
⇒
NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
体験食育
⇒
NPOブログ記事の読み比べ評価!(投稿募集中)by Good↑or Bad↓
リンク集
NPO弥生
蕎麦処「弥生」
Sactown(サクタウン)
スポーツ池田塾
気ままな人
プロフィール
管理者
監 事
副理事長
サイト内検索
others
管理者ページ
RSS1.0
Atom0.3